GIVIパニアケース

【GIVIパニアケース】37L or 48Lどっちがベスト?【Trekker Out Back】海外へ持参した荷物達 / ツアラテック / SW-MOTECH

まいど、メタボンです!

先日、こんなツイートをしました。

/ 海外ツーリング旅へ持参したアイテム公開! \ GIVIパニアケースの中身とは? ・テント ・整備工具 ・電動コンプレッサー ・オイルフィルター etc… 左右で重さを変えるのがポイント! 詳細内容は動画でアップします。 #GIVI #パニアケース #ツアラテック #Touratech

パニアケース選びで悩むパニアケース選びで悩む

GIVIのパニアケースはイタリア製でかっこいいな。
サイズが2つあるけどどちらを選べば良いのか悩む。
安い買い物ではないのでベストな選択をしたい。

こんな悩みをお持ちの方に応えます。

こんな方にお勧めの記事です

  • 2サイズでどちらが良いか決めたい
  • GIVIの長所・短所を知りたい
  • パニアケースの補強方法を知りたい

運営者について

これは1年2ヶ月の間、海外を放浪してきた結論なので、
ある程度、信頼を置いていただける内容です。

2018年 ユーラシア大陸横断
2019年 アフリカ大陸縦断

GIVIパニアケースは37Lと48Lどっちがベスト?

GIVIパニアケース Trekker out backGIVIパニアケース Trekker out back

日本国内ツーリングであれば37Lで決まり!

37Lを推奨する2つの理由

  1. ステーへの取付樹脂が変形し難い
  2. すり抜けの邪魔にならない

では、上記2つを更に深掘りしていきます。

①ステーへの取付樹脂が変形し難い

GIVIパニア樹脂パーツの弱点GIVIパニア樹脂パーツの弱点

わかります?

綺麗な半円形ではなく楕円形になっちゃってます。

重いパニアを積みながらオフロードを走破した結果です。

48Lという大容量は一長一短があります。

確かに何でもかんでも放り込めてしまう便利さはあります。

その結果、重くなって樹脂パーツが磨耗したことが原因。

ガタつき悪化で走行中にパニアが外れちゃって超危険!

モンゴルで走行中に外れてたようで後方の車が教えてくれた。

停車して確認すると樹脂パーツのみで引っ掛かってた…。

90km近い速度で落下したらと想像するだけで肝が冷える。

国内ツーリングなら37Lを強くお勧めします。

48Lよりも車両とのバランスが取れて美しく見えるし。

落下防止対策について

パニアをタイダウンベルトで固定パニアをタイダウンベルトで固定

既に落下の経験をしているのでラッシングベルトで固定するようにした。

振動で揺れているパニアも動きが止まり樹脂パーツの磨耗も低減できてます。

パニアはラッシングベルトで固定タイダウンベルトorラッシングベルト

板ゴムを利用して隙間を補強してパニアの揺れを低減。

パニアケースの緩衝材となるゴム板パニアケースの緩衝材となるゴム板

樹脂パーツの半円箇所が偏磨耗することで取付制度が下がってました。

板ゴムを挟むことで隙間が埋まり正しい位置に固定できるようになった。

尚、樹脂パーツの磨耗と破損の対策はYouTube動画内で紹介してます。

 

②すり抜けの邪魔にならない

パニアケースは横幅が大きくなるパニアケースは横幅が大きくなる

48Lを取り付けてみると驚くのが横幅だったりする。

ハンドルガードを取り付けている横幅よりも広かった。

自宅前で装着したら本当に走れるのか不安になった。

事前に練習して慣れてないと危険だからね。

Trekker Out Backの寸法

全長 横幅 高さ
Trekker Out Back 48L 495mm 306mm 387mm
Trekker Out Back 37L 495mm 246mm 387mm

 パニア装着を忘れて最悪の結末を迎えた

 

この投稿をInstagramで見る

 

METABON(@metabon1975)がシェアした投稿 –

意外と停車からスタートする際に接触事故を起こすみたい。

自分は出発前に両手で左右のパニアの端まで手で触っておく。

そうすることによって装着されてる意識が強くなって良い。

 

パニアケースの中身

パニアケースの中身海外へ持ち出した道具達

海外へ持参した道具の画像。

実際は現地で購入した食材なども入っていた。

パニアの上には防水袋に荷物が括り付けられてた。

左側:25-30kg
右側:24-25kg

GIVIパニアケースにギリギリ入る43cmのタイヤレバーがお勧め。

デイトナ製のセパレートタイプでは太刀打ちできないので導入。

詳細はYouTube動画で紹介してます。

 GIVIとツアラテックの予備タンク

GIVIとツアラテックの予備タンクGIVIはデザインが優秀

ハッピーライダーでフルメンテした際に予備タンクを導入した。

当初の拘りはGIVIなので同じメーカーで揃えたかったのだ。

ホセさんと相談上で取付ステーはツアラテックを流用することで、

出費が随分と抑えられると提案をもらった。

GIVI取付ステーTAN01用GIVI取付ステーTAN01用

GIVIの取付ステーはヨーロッパで安くなると思っていたが、

実際は日本で購入する価格と変わらない。

左右購入すると日本円で3万円程度が手元から去っていく。

しかも予備タンクは別売りで買う必要があった。

ツアラテック製は左右購入で日本円で1万5千円程。

GIVIとのコスト差は半分に抑えられた。

ツアラテック製予備ガソリンタンクツアラテック製予備ガソリンタンク

到着してみるとツアラテックは予備ガソリンタンクが付いてた。

そう考えると半分以下のコストで購入できるので優秀。

でもね…。

デザイン重視でGIVIの予備タンク買ったんだよねぇ。

もう予備タンク4つって超絶邪魔なんすけどぉぉぉwww

 

給油ノズルが内包されている

ツアラテックの考え抜かれた商品づくりに感心した。

ツアラテックのフューエルタンクツアラテックのフューエルタンクは優秀

GIVIの予備タンクは別途ノズルを用いて給油する必要がある。

使ったノズルをパニアに収納することで荷物がガソリン臭くなる。

それに引き換えツアラテックは画像のように収納できる。

ツアラテックの予備タンクは優秀ツアラテックのフューエルタンクは優秀

ノズルを逆さまにして給油口に差し込んで収納できてしまう。

 

ツアラテックの予備ガソリンタンクは優秀ツアラテックの予備タンク給油口

流石によく考えられてて感心しました。

更にファンになりつつありますよw

GIVI製予備ガソリンタンクGIVI製予備ガソリンタンク

ツアラテックのステーにも問題なく装着することができる。

TOURATECH製予備ガソリンタンクTOURATECH製予備ガソリンタンク

ステーは割とフニャフニャしてるので容易に加工可能。

パニアケースの重さを左右で変えてる

直立気味のテネレXT660Z直立気味のテネレXT660Z

テネレはサイドスタンドを使って停車すると直立している。

勢いよくサイドスタンド側に飛び降りると反動で反対側に転倒する。

直立している上に過積載でリアサスが沈み込んだことが原因かな。

サイドスタンドを切る時間もないので左パニアを重くして対処。

左荷重になることで右側への転倒防止に役立っている。

 YouTube動画

 

ABOUT ME
metabon1975
2018年にユーラシア大陸横断 2019年にアフリカ大陸縦断を終えて日本へ帰国。 再度準備が整い次第、南米コロンビアから再スタート予定。 現在は旅先で増加した体重を落とそうと奮闘中。 今後はバイクツーリングやキャンプ記事を投稿します。