こんにちは、メタボンです。
今日もブログへ立ち寄ってくれて嬉しいです!
さて、先日こんなツイートをしました。
久々にGIVIサイドパニアを装着してみた。
アフリカの路上で拾ったゴム板を緩衝材にしてた。
偏摩耗した取付樹脂パーツを補強してくれている。
よく見ると、重いパニアに押し潰されてボロボロ。
家で拾った新しいゴム板に交換したw#GIVI #サイドパニア #キャンツー #ソロキャンプ pic.twitter.com/QeacLU0gKP— メタボン🌎ZIGZAG旅を収益化 (@metabon1975) April 30, 2020
久々にGIVIサイドパニアを装着してみた。 アフリカの路上で拾ったゴム板を緩衝材にしてた。 偏摩耗した取付樹脂パーツを補強してくれている。 よく見ると、重いパニアに押し潰されてボロボロ。 家で拾った新しいゴム板に交換したw #GIVI #サイドパニア #キャンツー #ソロキャンプ
海外では接続樹脂の変摩耗に悩まされました。
一度はモンゴルの路上でサイドパニア上側の取付金具が外れて、
下側の引っ掛ける樹脂パーツだけでぶら下がってしまいました。
外れる寸前に後方からのクラクションの知らせで気付きました。
以降、ゴム板加工とラッシングする様に対策を講じました。
パニアが外れて路上へ投げ出されると想像すると恐怖しかない。