バイクの盗難を許さない💢
スティールメイト986Xの3つの機能が優秀
/
1. 手元のリモコンへ異常検知(最大1km)
2. バッテリー電圧表示機能
3. 遠隔エンジンスタート機能
\
外出先での盗難&悪戯に効果的!
バイクから離れてても一心同体w
テネレ700納車されたRyuhei氏どぉ? pic.twitter.com/oA9FChf85T— メタボン🌎ZIGZAG旅を収益化 (@metabon1975) July 29, 2020

キャンプでの買い出し中の悪戯が心配…
私はユーラシア大陸、アフリカ大陸とバイクで駆け巡りました。
約1年2ヶ月に渡る旅路の中で強盗や盗難被害はゼロ。
事前に起こり得るトラブルを予想して対策を講じてきました。
その際に役立ったアイテムや盗難対策について情報を共有します。

バイク盗難&悪戯にはスティールメイト986Xがお勧め!

愛車の盗難対策に頭を悩ませている人も多いと思う。
地球ロック、ディスクロック、フロントブレーキレーバー固定。
悲しいことに盗難のプロから完璧に防ぐ術はありません。
今回は外出先での短時間に限り盗難や悪戯に有効と思われる
セキュリティー商品のスティールメイト986Xを紹介します。
優れた3つの機能が優秀

付属リモコンで愛車の状況が確認できて安心。
2つ同封されていて充電切れの際に役立つ。
①手元のリモコンで異常を検知

愛車に振動が加わると車体から3回の威嚇アラームが鳴り響きます。
手元のリモコンには3回のバイブレーションと3回のアラームが届きます。
その後、数十秒間は待機モードになります。
もう一度振動を加えることで本格的にアラームが作動します。
音はしっかり威嚇できる大音量なので心臓に悪いかもw
振動検知は8段階設定できるから音量調整もできるかもしれない…。
調べないとw
②バッテリー電圧表示機能

地味に嬉しかった機能がバッテリーの電圧表示だった。
実は愛車には猫よけ+バイクカーバーの2枚掛けで自宅前に保管。
簡単に愛車を引っ張り出すことができない環境なのだ。
例えば冬場のツーリングを控えている場合に重宝するのだ。
何故なら、朝バッテーリーが上がっていたら撃沈だからw
バイクカバーを外さずにリモコンでバッテリー電圧状態が
表示されるのは嬉しい機能です。
前日確認で電圧低下が発覚すれば充電することだってできます。
③遠隔エンジンスタート機能
我がテネレには遠隔スタート機能を設定してないので不明。
冬場の暖気など便利に使えるライダーもいるかもしれない。
3つの利用シーンを想定してみる
❶宿泊先ホテルの駐車場で盗難防止

ホテル宿泊の際、バイクから距離が離れればリモコン単体では圏外表示 になる…。
説明書には最大1km程となってますが、見渡しの良い直線距離と推測してます。
一方、車体側(アラーム本体)は車体バッテリーを利用しており異常を検知すると
電波が強く飛ぶのでリモコン側が圏外でもアラームが届く仕様になっているようです。
とは言っても、届かない条件もあると思いますので過信しないください。
動作する距離にいるのであれば安心感は絶大です。
海外旅では朝目覚めたらリモコンを見て愛車の存在を確認してたのが懐かしいw
❷買い出し中の悪戯防止

タンクバックやリュックを括ったバイクから解いて買い物に行くのは億劫。
数分程度バイクが見えなくなる買い物をする際には非常に便利なのだ!
アラームを起動すればタンクバックやリュックを触るとアラームで威嚇する。
❸周囲への威嚇

海外旅では遠くから愛車の周囲に集まった人だかりを威嚇できて重宝した!
許可無く勝手に跨ったりする図々しい輩もいるので遠隔で鳴らせるのは重宝するぞ。
ソロキャンプ&野営シーンで応用も

リモコンボタン一つでアラームを鳴らすことができる。
つまり、考え方一つで熊避け対策にも応用が効くだろう。
定期的にアラームを鳴らせば熊も驚いて近寄らないだろう。
状況によってはバイクに注目させて自分は逃げるとかねw
Amazonレビュー
早速、バイク屋さんに持ち込み、取り付けてもらいました。ココセコムは持っていますが、朝起きて「バイク無い!」からのココセコムの対応も勿論大事ですが、バイブレーションなどで状況が分かり、持っていかれる前に現行犯で食い止めたいのが希望でしたので、この商品は、ドンピシャでした。私の部屋は賃貸物件なので、地球ロックができず、アラーム付のディスクロックやバイクカバー等で対応していましたが、やっとこれで就寝中もひと安心かと。1~8の段階は、どれが1番鈍い反応をするのかが分かりません。あまり鋭すぎる反応だと、近所の方などに大迷惑になってしまいます。なので今はサイレントモードにしています。マンションの自分の部屋に予備のリモコンを置いた状態で、私が駐車場で、まだなれていない警戒モード解除でもたついていたら、部屋にいた彼女が「リモコンがブルブルしてた」と言っていたので、電波もしっかり届いているようで、安心しました。後は、ショッピングモールや映画館、ビルの様な建物などに入りで少し離れた状態で実験してみたいです。
出典:Amazon
まぁ、キュッキュッってしてみたいのが一番(^^;)かな?
って言うかかなり役に立ってます。結構な音量でキュッキュッって鳴るし、周りの人が結構注目します。
もちろん消音してハザードリアクションのみで使用する事も出来ます。
取り付けも簡単で本体とスピーカーの取り付け位置決めと取り付けの方が時間か掛かった感じがします。
エンジンスタートも可能なモデルですが、バイクは1速に入れて停車する事が多いので危ないと判断して
私は配線してないです。配線した場合遠隔操作でエンジン停止も出来るようです。盗難されて走り去られる
タイミングならボタン一発でエンジン停止で映画見たいな事が出来るみたいです。
ショックセンサーの感度も8段階に設定出来ます。
広い駐車場でサイレンとハザードで位置を知らせてくれます。(サイレントの場合はハザード点滅のみ)
双方向リモコンなので異常感知したら振動とLCD画面で知らせてくれます。
電波強度と車体のバッテリー電圧もリモコンの画面に表示されます。
だけど、LCD画面付きのリモコンは防水仕様ではないです。LCD画面無しのリモコンが付属のバージョンも
あるようですが、LCD無しは防水仕様ですが双方向では無いようです。
リモコンはLCD付きは充電式なので充電残量に気を付けないとバッテリー切れとかなるので気を付けてください。
車体側のセキュリティーモニター用LEDはバイクのメーター周りのカウルに穴を開けるのが嫌なので
エーモン工業株式会社さんのITEM No.1786配線チューブホルダーに差し込んでグルーガンで接着して両面テープでメーターの上に固定しました。
出典:Amazon
以前は簡易的なセキュリティを付けていたのですが、アンサーバックのリモコンが欲しくなり当商品を購入しました。
レビューが1件も無い上に、ネット上にあまり情報が無く不安だったのですが、
思い切って購入した甲斐がありました。まず一番機能として欲しかったアンサーバックですが、異常を察知すると、
リモコンが音と同時にバイブレーションで知らせてくれるので、
異常に気付かないことは殆どないと思います。
リモコンは充電式で、1回充電すれば1ヶ月くらいは余裕で持ちます。そしてエンジンスターターの機能もついていますが、キャブ車にはあまり必要ないかな…
FI車でしたら冬場に出かける前にエンジンをかけておけば暖気が完了するので、便利だと思います。
ちなみにキーレスでも走行することができます。
まぁキャブ車でも友達に見せるとびっくりするので楽しいですよ(笑)取り付けはイモビライザーの機能が無かったので、説明書と車体の配線図があれば簡単に出来ました。
説明書が日本語で記載されているのもポイントが高いですね!
安いセキュリティだと殆どが英語の説明書なので、中々苦労すると思います今は田舎に住んでおりセキュリティは殆ど必要ないですが、
来年からは東京に移住するので、愛車をしっかりと守ってほしいと思います。
出典:Amazon
1万円台で得られる安心感はコスパ最強!
YouTube動画
まとめ
これだけの高機能が盛り込まれたセキュリティーが1万2千円で手に入るのは
コストパフォーマンスが高いだろう。
YAMAHA純正で販売されていたSP2(類似品)は3万3千円と非常に高額。
更にYSPで取り付けると別途1万5千円の工賃が発生する。