四国ツーリング7日目を迎えました。
本日はバイクの松尾さんが高松にて講演会があるので急遽参加で向かいます。その後は小豆島へフェリーで渡る予定です。
安全運転で行きましょう!
JR四国 土讃線「大歩危駅」へ小休憩

高知ビジネスホテル別館をチェックアウトして国道32号を吉野川沿いを高北上。大歩危橋を渡ると「大歩危駅」へ到着。

外国人観光客がガイドと共に楽しそうに話をしている。
人気アニメの苔アート
アンパンマン

正義の笑顔を周囲に振り撒いているw
子泣き爺

こちらは、子泣き爺である。それにしても上手に描くものだ。苔が生えてきたら定期的に削るのだろうか。
祖谷渓の小便小僧

以前から来てみかたった「祖谷渓の小便小僧」へやってきた。到着するまでは山沿いの細い舗装路を走ることになる。

ブログでよく見かける構図に合わせて撮影。

愛車も構図に入れてみる。
流石に広角にしないと入りきらない。
なんか、しっくりこないw

「ンゴゴッ…。」
小銭を口いっぱいに放り込まれたようだ。
表情が険しいw
「めん処 阿波」こしあぶらの天麩羅に舌鼓

うどん屋を探しても見つからない…。
香川県でも空腹のタイミングが無く、愛媛県に入った。
空腹に苛立ちを覚えた頃に視界に入ったのが、
めん処「阿波」だった。
Uターンして駐車場に停車する。

腹が減りすぎて、お勧めのミニ丼を追加。

店内に入ると、良い匂いが立ち込めている。
揚げたての山菜天麩羅が盛られていた。
木の芽の女王「こしあぶら」が気になり注文w

天麩羅油の香に空腹がさらに刺激される…。
看板には「蕎麦」と「うどん」と書いてある、
蕎麦が前にあるのは自信の表れかもしれない。
店主に「どっちがおすすめ?」と聞くと、「蕎麦だよ!」と即答された。
結果、蕎麦を選んで大正解!

やばっ💦
いい香りと共に運ばれてきた蕎麦に驚愕!
「これ、うどんじゃね?」とツッコミたくなる程の太さ。
もう、超がつくほどの俺好みの味でした。
【最明寺】バイクの松尾スライドショー

到着すると、既に複数台のバイクが停車していた。
ウェルかめのオーナーも同じタイミングで到着。
数日ぶりだけど場所が違うと印象も変わるものだ。

R100RSと新型の刀が停車している。
他にもセローやらNM4等と車種に偏りがない。

久々の再会にツーショットを収めた。

飲み会へ誘われるも、小豆島へ渡るので丁重にお断りさせていただきました。
また、東京でご一緒させてください🙇
ジャンボフェリーへネット予約(高松〜小豆島)

最明寺からフェリー乗り場まで離れていなかったので定刻前に到着した。

今回は「お帰り無料キャンペーン」が実施中だったので半額になった。
念の為に予約確認をする。
割とやらかすタイプだから念には念を入れてw

出発時間まで少し時間があるので空腹を満たしたいが、菓子パンしかないので渋々購入。

お釣りが五十円玉でたくさん出てきたw
すごい量なんですけどw
ジャンボフェリーへ乗船(高松→小豆島)

フェリーに乗船するのも久々。
旅気分が上がるよねw

木製ブロックを四方から差し込まれて固定された。

エンデュリスタンのタンクバックには貴重品が入っているので船内へ持ち込む。
約60時間の乗船時間。
うたた寝をしてたら到着のアナウンスが流れてきた。
甲板へ戻り愛車と共に下船した。
坂手港には帰路につくライダー達とすれ違った。
田井浜キャンプ場から一転、野営となる

坂手港へ着岸してから近くのセブンイレブンで買い出し。
水やお茶、お酒を購入したので、
目的地の田井浜キャンプ場へ向かうことにする。
昨日から連絡しても繋がらない状況が続いていた、
小豆島へ到着しても相変わらず繋がらない…。
さて、困った。
えっ、やってないんじゃない?
時間的に間も無く日が暮れる、到着した頃には真っ暗だろう。
考えていても埒が開かないので先に進む。

日が沈み始めた頃に右側に小道が現れた。
誘われるように先に進むと野営にもってこいの場所を見つけた。

日が暮れるギリギリだったがテント設営を終えた。さて晩酌である。

周囲には誰もおらず非常に快適なのだ。
携帯ラジオを入れて、誰だかわからない番組を聞き入った。
ほろ酔い気分で気持ちがいい。
おやすみなさい💤
8日目の朝、猪狩りの罠に掛かる寸前…。
サンダルだったし、怪我しなくてよかった。
つづく。
