目次
脱・妄想キャンパーのメタボンですw
東京都の若洲公園キャンプ場へ行ってきました。
人生初のオケラに遭遇して楽しかった♪
先日、こんなツイートをしました。
若洲公園キャンプ場でソロキャンプ♪
都内では珍しくオケラと遭遇!!
/
・銀座から20分と都心から近い!
・大人1泊600円と超良心的!
・ソロキャンプ初心者も安心の施設!
\
#ソロキャンプ #若洲公園キャンプ場https://t.co/oyjaHVlvlP pic.twitter.com/rz9Odwcv9x— メタボン🌎ZIGZAG旅を収益化 (@metabon1975) July 4, 2020
若洲公園キャンプ場でソロキャンプ♪ 都内では珍しくオケラと遭遇!! / ・銀座から20分と都心から近い! ・大人1泊600円と超良心的! ・ソロキャンプ初心者も安心の施設! \ #ソロキャンプ #若洲公園キャンプ場 youtu.be/6rHi6vHiKqI

若洲公園キャンプ場
選ばれる3つの魅力
- 銀座から20分
- 大人1泊600円
- 手ぶらで楽しめる
銀座から20分
銀座四丁目の和光からバイクで20分程度の距離にあるのが嬉しい。
大人1泊600円
利用料金 | 利用時間 | 大人(15歳以上) | 小人(小・中学生) |
日帰り | 11時〜当日21時迄 | 300円 | 150円 |
1泊2日 | 11時〜2日目10時迄 | 600円 | 300円 |
1泊2日 | 11時〜2日目21時迄 | 900円 | 450円 |
2泊3日 | 11時〜3日目10時迄 | 900円 | 450円 |
2泊3日 | 11時〜3日目21時迄 | 1,200円 | 600円 |
3泊4日 | 11時〜4日目10時迄 | 1,200円 | 600円 |
東京都内と考えると破格の値段で宿泊できる。
1泊2日も2泊3日も値段が変わらないのに驚いたw
手ぶらで楽しめる




レンタル料金表
必要なアイテムをレンタルすることができるので便利。
※3名以上だとお得なプランも用意されている(動画参照)
【案内】若洲公園キャンプ場
予約方法
令和2年6月10日(水)より当面の間、お電話のみでの予約受付となります。
直通番号:03-5569-6701
9:00~16:30※休場日を除く
所在地
キャンプ場全体図




キャンプ場全体図
炊事場 5箇所
トイレ 4箇所
サービスセンター(受付)




若洲公園サービスセンター
入口を入って左手に受付カウンターがある。




受付カウンター
コロナ対策で飛沫対策シェードとアルコールが設置されている。
現在は事前予約が必要となっているので注意が必要。
予約方法の詳細は本記事の最後で触れます。




若洲キャンプ場案内看板
玄関先にある案内看板。
向かって左がキャンプ場となり右は公園となっている。
行った事ないけど、公園には何があるのだろう?
利用案内




若洲公園キャンプ場のご利用案内
春休みと夏休み期間があるので注意が必要である。
禁止事項




キャンプ場での禁止事項
色々と禁止事項があるようだ。
因みに焚火は夜21時を過ぎたら消火となっている。
とは言っても、皆焚火を絶やすことはなかったw
キャンプ場入口




キャンプ場入口ゲート
手前にはサイクリングロードが通っているので衝突に注意しよう。
リヤカーの利用について




搬入にはリヤカー利用可能
使用後は速やかに元の場所へ戻しましょう。
若洲アウトドアセンター




若洲アウトドアセンター
直通番号:050-5835-0493
電 話 予 約:9:00~16:30 ※休場日を除く
ネット予約:24時間
キャンプ場入口ゲートの手前にあるのが若洲アウトドアセンター。
ここで色々とキャンプ用品を購入・レンタルが可能である。
夕方5時には閉まるので早めの買い物をした方が良い。




レンタル料金表
店に入って右側のレジ上に各アイテムの料金表がある。




現地で薪が買える
1束1,100円の浩庵キャンプ場と比べると良心的な価格である。
針葉樹と広葉樹が混ざっていると説明された。
直火禁止なので焚火台を持参して楽しもう!




焚き付けようの薪販売
最初見たときにはナイロンバックごとで300円かと勘違いw
側面に貼り付けてあるビニール袋に入るだけ自分で入れて300円(税別)




アルコール飲料も豊富
ノンアル・缶ビール・ハイボールなどを購入することができる。
夕方5時に閉店となるので多めに買っておいた方が良い。




燻製チップも販売している
詳しくないのだが燻製チップも取り扱っている。




着火材も販売している
焚火の種火としての着火材も50円で販売されている。
他にも石鹸やチャッカマンなど購入することができる。
詳細についてはYouTube動画をご覧ください。
休憩舎




休憩舎
入口ゲートを入ってすぐ左側に位置する休憩舎
人工池




休憩舎付近には池がある
浅いけど足を浸したりすることはできない。
小さな鯉や金魚らしき魚影が確認できた。
炊事場




炊事場
5箇所の炊事場があるがほとんと作りは同じである。




炊事場には掃除用具有り
キャンプサイトや炊事場で利用することができます。
トイレ




若洲公園キャンプ場トイレ
C区画から一番近いトイレ。
敷地には4箇所のトイレ設備がある。




洗面台
石鹸が手を触れずにセンサーで泡が出てくる。




男子トイレ
小便器は4つ設置。




和式トイレ
個室トイレは和室と洋室に別れている。




洋式トイレ
こちらには残念ながらウオッシュレットが付いてない。




障害者用トイレにはウオッシュレット付き
障害者用トイレに1箇所だけウオッシュレットが付いている。
炭捨て場




炭捨て場
焚火で残った炭はここに捨てましょう。
燃焼中ならば手前に水道があるので消火してください。




炭捨て場近くで喫煙可能
画像に写っていないが、吸い殻入れがあるので喫煙可。
海釣り場




海釣り場
投げ釣りは大丈夫だけど、ルアーはダメと聞いた。
詳細はご自身でお調べください。
コメントを残す