まいどメタボンです(@metabon1975)
先日、こんなツイートをしました。
メスティン愛好家でもあったのですが、これからはアルミパーソナルクッカーで炊飯が日常になりそうです。
そこで数百回にも及ぶメスティン炊飯の経験を元にアルミパーソナルクッカーでも完璧な仕上がりを再現してゆきます。
- 自宅で1合炊きする人
- 白米炊飯が初めての人
美味しく炊き上げる3つのコツ
- 浸水時間を守る
- 途中で一度かき混ぜる
- 蒸らし時間は10分待とう
各項目を深掘りしちゃうよ!
浸水時間を守る
- 夏場:30分〜1時間
- 冬場:1時間〜2時間
季節によっても浸水時間は変わるので、上記を参考にしてください。大体1時間程度を目安にすれば大丈夫です。真冬の場合には人肌程度に温まった水で浸水すると良いです。
途中で一度かき混ぜる
「赤子泣いても蓋とるな」と炊飯では蓋をとってはいけないという常識として浸透している。実は途中で蓋を開けても大丈夫。「蒸らしている間に蓋を開けない」という理解が正解です。
焚火調理での炊飯は特に火加減が難しいこともあるので、焦付き防止の観点からも沸騰してきたら途中でスプーンでかき混ぜるとよい。
蒸らし時間は10分待とう
蒸らすことで芯までふっくらと仕上がるので、焦らずに待ちましょう。保温バックに入れると、じっくりと蒸らすことができ、食べるまで保温できて便利です。
ガチャガチャ音も防げて一石二鳥!
アルミパーソナルクッカーで1合炊飯してみよう!
クッカー | アルミパーソナルクッカー |
白米 | 1合(150g程度) |
重石 | 何でも良い(吹きこぼれ対策) |
ねじ切り付近まで乾燥白米を入れると1合相当になる。焼酎が入っていたこともあり、アルコール燃料入れとしても活用できる。
水を200mlと白米1合を入れる(1合炊飯)
水を「200ml」のメモリまで入れる
白米「1合」を入れて水に1時間程度浸す。
白米を入れてから「10oz」のメモリまで水を入れても同じです。
弱火で15分加熱する
火加減は「弱火」だけで十分に美味しく炊き上げることができます。100円均一の固形燃料で半自動炊飯も可能です。
沸騰してきたら蓋を外してかき混ぜよう。蓋を戻すタイミングで重石を乗せて蓋を押さえます。
15分程度で「パチパチ」と炊飯終了の音を確認できてから火を止めます。
蒸らし時間10分を待てば完成!
厚手タオルで周囲を包み放置。好みによっては逆さにして放置しても良いでしょう。私は蓋側に白米がつくのが嫌なのでパーソナルクッカーはそのまま放置派です。
まとめ
スノーピークのアルミパーソナルクッカーは1台あると重宝します。一人暮らしで炊飯するにもキャンプ気分を味わえて最高です。カップルで楽しむならばLサイズ側で2合炊飯をお勧めします。