その他

【ポルタレス×テネレ700】憧れをカタチにするデカール選び|THE SEKKER 2

最初に出会ったのは、一本のYouTube動画だった。

映し出されたのは、ダムの縁を駆け抜け、信じられないような断崖をぐいぐいと力強く登っていくテネレ700。

そのライダーこそ、憧れのポルタレス選手。

「うそだろ…あんな走り、テネレでできるの?」

そう思いながらも、画面に釘付け。

気づけば、ポルタレスが跨るテネレに心を奪われていた。

既に気持ちはもう決まっていた。

「ポルタレス選手のテネレみたいにカスタムしたい!」

この記事では、そんな衝撃の出会いから始まった、愛車テネレ700のカスタムへの入り口を紹介していく。

憧れをカタチにするって、ロマンに溢れている✨

こんな人におすすめ
  • ポルタレス選手のテネレが大好き
  • 外装に飽きてデカールを貼りたい

POL TARRÉS – THE SEEKER MOVIE

メタボン

先ずは見てほしい✨

大自然の気まぐれに翻弄される岩肌の獣道。

雨に削られたぬかるみ、転げ落ちた倒木、拳大の石がゴロゴロと転がる急傾斜。

そこは、もはや“道”とは呼べない、人間ですら慎重に一歩ずつ進むような過酷な地形だった。

だが——テネレは止まらない。

フロントサスがしなやかに吸収し、トルクフルなエンジンが岩を舐めるように蹴り上げる。

一瞬ヒヤリとするような崖際でも、あの独特のボディバランスでスルリと抜けていく。

まるでテネレが生き物のように、自然の呼吸を読むかのように、道なき道を駆け上がっていく。

誰もが足を止めるその先へ。

テネレ700は、人間の限界をひとつずつ塗り替えていく。

生成AI:chatGPT

メタボン

てな、感じだろうかw

愛車を知ることからカスタムが始まる

実は正式なモデルやカラーリング名を探すのに難儀した💦

結果、”YAMAHA Parts Catalogue”アプリを使うことで解決✨

アプリは”X”にリンク有り☝️

マットダークグレーメタリック 6

マットダークグレーメタリック 6(DM09J)
モデル名称XTZ690 Tenere700 ABS
登録型式DM09J(BAU4)
モデル年度2020
カラー名称マットダークグレーメタリック6

グラッフィック類を購入

商品名商品番号数量単価
エンブレム1RC-24138-0121,342円
エンブレム1BAU-2834C-0021,485円
グラフィック1BAU-28391-0011,342円
グラフィック2BAU-28392-0011,342円
メタボン

注文したグラフィック類☝️

次回、以降の記事で話は繋がってくるよ✨

結論:デカール貼りが頓挫した2つの理由

実は秘密裏に入手したのが2022年3月なので、丸々3年経過しちゃったw

262EUR=42,000円(2025.04.05現在)

価格4万円以上の出費…。

メタボン

それぞれを深掘りします👇

外装がホワイトでない

出典:ブルーイッシュホワイトパール

ポルタレスのデカールには赤色が差し色に入っているのが見て取れる。

実は購入したデカールを確認するも、赤の配色が入っていないことを確認。

動画を静止したり調べてみると、下地の赤色が隙間から見えているだけだった。

なんども想像しながら、我がテネレに妥協案がないか探った…。

え〜っ、隙間から見える色は”ブルー”になってしまうのかぁ。

これはイケてるのか?

何より周囲で同じデカールを見ないから1番になりたかった。

結論、挑戦してもよいかも😆

だが、別の大きな問題が浮き彫りになってしまう…

リムの鮮やかなブルーと似合わない

ポルタレス選手のテネレはリムが”黒”または”ゴールド”である。

我がテネレはリムがブルーなのである。

デカールの主色である薄茶色と似合うか想像を膨らませる。

出典:インスタグラム

インスタでブルーリムで似たデカールを貼っている人を発見した👀

個人的には、イケていない…💦

即買いしたけど、貼り付けはやめておこうかなぁ(後悔😨)

諦めきれないポルタレス仕様のテネレ700

「THE SEEKER 2」を見るたびにカスタム熱が幾度となく沸き起こる。

どうにか満足できる仕上がりにならないか悶々とする日々が続いた。

もう、仕事しててもカスタムに意識を持っていかれてしまう。

ゴールドリム導入と外装交換で解決

出典:エキセルリム

ゴールドリム導入と外装交換という解決策も考えにはあった。

かなりの出費を覚悟しなければならない。

先ずは外装のホワイトを中古または純正を取り寄せて交換。

そして純正リムのゴールドに交換してゆく。

出典:DIRTSPORTS

それなら、EXCEL等で別ホイールを組み上げるという案も出てくる。

だが、そーなるとぉ、、、💦

思考は更に深く掘り下げられてしまう。

ホイールを組み上げるならチューブレス化したい

生成AI:chatGPT(リアが大変💦)

テネレの不満に”チューブタイヤ”がある。

林道でのパンクがネックとなってるのだ。

嫌がる理由は以下の2つ。

  • 修理工具を持ち運びたくない
  • ビート落としが大変なので嫌

OUTEX製チューブレスキット

実はこの課題解決にはOUTEXのチューブレスキット導入を視野にいれていた。

これはこれで施工ミスや経年劣化での空気漏れが不安要素となった。

参考にさせていただいたのはカナディアンロッキーさん✨

チューブレス専用リムで組み上げる

ならばと、チューブレス専用ホイールが販売されていることを思い出す。

チューブレスリム採用なので配色と共に一石二鳥の可能性もでてきた。

出典:MOTO禅

が、319,000円と高額すぎるのだ…。

メタボン

手が出せないよ💦

前後リムのラバー塗装化計画

苦肉の策で黒色のラバー塗装という安価な逃げ道を思いついた💡

こちらは傷に弱く簡単に剥がれてしまうのが悩み。

とはいえ、オン/オフのバランスとして街中走行が中心だし。

それなら、いけるかなとも考えてしまう。

リムのマッドブラック塗装

マッドブラック塗装も考えたんだけれど、ブルーアルマイトにも魅せられている自分がいたのだ。

結局ここで、煮え切らずに頓挫しました💦

まとめ:それでも、ポルタレスの背中を追い続ける。

出典:DIRT BIKE

あの日の衝撃的な動画との出会いから心に火がついた、テネレ700カスタムへの道。

理想をカタチにしたい一心で、デカールを海外から取り寄せ、リムの色に悩み、チューブレス化に想いを馳せた。

妥協したくない自分と、現実的な制約の間で揺れながら。

ポルタレスみたいな走りには程遠くても、あの世界観を自分なりに再現したくて、何度でも試したくなる。

そして、懲りもせずに…

次回は、また別のデカールを購入しちゃいました編です。

走りも見た目も、自分らしいテネレへ。まだまだカスタムは続きます。

YAMAHA純正スキッドプレート
【テネレ700】北米ヤマハ純正スキッドプレートに決めた理由!|転倒から愛車を守る最適解を探る|BW3-F84R0-V0-00 悪路や林道での転倒から愛車を守るアンダーガード(以降 スキッドプレート)が欲しいんだけど、種類が多すぎてどれを買えば良いかわからない…...
【テネレ700】USラリーシートとノーマルシートの足つきを徹底比較|875mm → 910mm まいどメタボンです(@metabon1975) ポルタレス選手が装着していたUSラリーシートを入手したので、早速装着してノーマル...
ABOUT ME
metabon1975
2018年にユーラシア大陸横断 2019年にアフリカ大陸縦断を終えて日本へ帰国。 再度準備が整い次第、南米コロンビアから再スタート予定。 現在は旅先で増加した体重を落とそうと奮闘中。 今後はバイクツーリングやキャンプ記事を投稿します。