Twitterで繋がったRYKさん(@ryk0706)。初の女性ライダーさんへのインタビューが実現しました。
身長157cmでオフ初心者さんですが、イベントへの参加など、かなりイケイケの印象を持ちました。
- 女性・小柄で足付きに不安がある
- テネレ700の購入を迷っている人
- 他のバイクと迷って決められない
【No.7】RYKさんにインタビュー

名前 | RYKさん |
年齢 | 40代前半 |
身長 | 157cm |
職業 | 会社員 |
バイク歴 | 6年 |
過去の所有バイク | ST250E、MT-07 |
情報発信 | Instagram(@rky_tenere07) Twitter(@ryk0706) |
テネレ700を選んだ理由を教えてください

CP2エンジンに惚れているからです。以前はMT-07に乗っておりましたが、未舗装路を走行中に転倒をきっかけに「本格的なオフロードバイクに乗り換えたい!」と思うようになりました。
立ち寄ったYSP大阪東店でテネレ700(特別ローダウン仕様)が展示されており、足付き問題を意識しつつも試乗して購入を決めました。
周囲から「セロー250に乗り換える気はなかったの?」と聞かれますが、CP2エンジンに惚れているので後悔は一切なく大満足です!
100点満点でいうと何点ですか?

98点の理由
”–2点”はやはり足つき。157cmでノーマル(シート高:875mm)は乗れなくはないですが、信号待ちや咄嗟の停止などに対応が難しい時があります。オンロードはなんとかなってもオフロード走行は厳しい場面もでてきます。
身長の低い女性ならローダウンパッケージ(シート高:875mm → Low 837mm)で足付き問題は改善されますが、レブル250(690mm)のような足付きにはならないので必ず試乗した方が良いです。
テネレ700の良いところ
「シンプル」なところが個人的にはとても魅力です。トラクションコントロールの介入もないし、電子サスもない。あるのはABSオフボタンだけのシンプルさ。自分の運転スキルが頼りっていう硬派なところが大好きです。クラッチを繋いでアクセル開けて走るシンプルさが性に合っています。
テネレ700の悪いところ
万人受けしない足つき(笑)875mmのシート高は国産車では高い方だと思います。
改善したところ
サスペンションの入替でローダウン仕様となっています。サス自体をショートストローク化してリンクやシートはノーマルのままで車高を下げています。
何センチ下がったのか正確なことは不明ですが、片足が地面に届くくらいにはローダウンされています。両足を出したら、地面に足はつきません(笑)
ご自慢のカスタム(こだわり)
- ツアラテックのデカール
- ZETAのワイドフットペグ
ツアラテックのデカール

黄色の差し色が派手なツアラテックのデカールです。「黄色は事故が少ない」と昔聞いた話の影響を受け、MT-07も黄色いホイールを装着してました。試乗前から「乗るならこのデカールしかない!」と決め、見積もり時点で貼り付けの依頼をしました。
ZETAのワイドフットベグ

友人たちからの誕生日プレゼントでもらったZETAのワイドステップを装着してます。足長23cmしかないので、足裏のほとんどがステップに乗っているようでスタンディングが楽になり気に入ってます。

純正品よりも軽量化されているところも嬉しいポイントです。
タイヤの種類

周囲からのアドバイスでMOTOZ TRACTIONATOR ADVENTUREを装着しました。

もう少しオンロード寄りのタイヤでもいいかなと思いましたが、やっぱりゴツいブロックタイヤがテネレには似合ってます。

次回の履き替えには「MOTOZ TRACTIONATOR DESERT」を検討してます。
過去に装着したタイヤ
純正のスコーピオンラリーでオフロード走行すると横滑りが怖かったです。走行6,000kmと溝が残っていましたが、派手に転倒する前にMOTOZへ履き替えました。
テネレはこんな人にお勧めです!

身長160cm台の女性でアドベンチャーバイクに乗りたいという人に挑戦していただきたいバイクです。

個人的には足付きの悪いバイクに乗る方が運転が上達する気がします。足付きへの不安があるぶん、丁寧な発信や停止を心がけるようになりました。

オフロード走行の基本を教わり実践したことで、バイクの「芯」に乗ることを理解できるようになりました。
MT-07に乗っている女性も多いので、是非とも同じCP2エンジンのテネレに乗ってもらいたいです。
テネレ700でどんな冒険をしたい?

日本全国の林道にはいってダートを走ってみたい。時にはキャンプしたり、普段見られない景色が見てみたいです。海外ツーリングへの憧れもあるので、悪路を走破できる運転スキルを身につけてゆきます。
テネレ700の競合バイクは何ですか?
- アフリカツイン(CRF1000L)
アフリカツインではなくテネレ700を選んだ理由

アフリカツインに乗り換えるかテネレに乗り換えるか、とても迷っていたのですが 実際にアフリカツインを見に行った際に、足つきは良くても大きさに圧倒され、オンロードは良くてもオフやりたいと思っている自分には扱えるバイクはないと諦めました。
乗り換え前のバイク

MT-07は旅バイクとして3年半で55,000kmほど乗りました。

全国あちこちに連れて行ってもらったので沢山の思い出が詰まっています。

一泊二日で行った磐梯山(片道700km)や台風の真っ只中の仙台から帰ってきたエピソードが忘れられません。不思議と長距離が楽に走れるバイクでした。
■良いところ
やっぱり軽さです。180㎏の車体は倒しても楽に起こせます。燃費もテネレより少しよくて27.8㎞/Lくらいでした。
■悪いところ
私が乗っていた黄色いホイールが本当にかっこよかったのですが、汚れがかなり目立つので洗車が大変でした。
他に所有しているバイク
なし
テネレ700を追加した理由
なし
テネレ700の新車価格はどう感じますか?
![]() Ténéré700 | ![]() Africa Twin | ![]() Tiger 800 | ![]() F800GS | |
価格 | 1,287,000(税込) | 1,639,000(税込) | 1,731,300(税込) | 2,042,000(税込) |
排気量 | 688cc | 998cc | 800cc | 798cc |
車重 | 205kg | 250kg | 218kg | 256kg |
シート高 | 875mm | 830mm | 880mm | 820mm |
全長 | 2,370mm | 2,310mm | 2,215mm | 2,310mm |
全幅 | 905mm | 960mm | 805mm | 950mm |
全高 | 1,455mm | 1,445mm | 1,390mm | 1,460mm |
「世界のどこへでも、いつの日かバイクで出かけたい」という壮大な夢を描くには、その夢を叶えられる性能を本当に備えたバイクでなければならないと考えたからです。形はオフロードの雰囲気で、性能的にはオンロードバイクですという「ニセモノ」では、意識せずとも乗っているライダーが、なんかちょっと違うなと感じてしまうはず。
引用:開発ストーリーTenre700
Ténéré700は、1台で世界中どこにでも行けるバイクです!
テネレ700に求める改善点と要望
特にありません。今のままの硬派なテネレでいて欲しいと思っています。
ワールドレイドに興味はありますか?

排気量 | 689cc |
エンジン | 水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 |
シート高 | 890mm |
車両重量 | 220kg |

テネレ700はABSのオン・オフ切り替えだったが、3つのモードを選択することができるようになった。右ハンドルにはスイッチで切り替えが可能。
- モード1:ABSオン
- モード2:前輪ABSオン、後輪ABSオフ
- モード3:前後ともにABSオフ

デュアルタンクが採用された23ℓの巨大タンクが最も特徴的である。連続渡航距離は500km程度まで伸びている。

スマートフォンに「MyRide」をインストールすることで連携が取れる優れもの。
「国内販売希望!」皆様の声を聞かせてください
「問い合わせフォーム」から熱い思いを聞かせてください。
あなたにとってどんなバイクですか?

次の乗り換えもテネレがいいと思えるほどのバイクです!遅咲きのバイク人生ですが、これ以上好きになるバイクが出てこないと思えるほどお気に入りです。
他のライダー達もご参考ください👇

「こんなこと聞いて欲しい!」というご要望や、インタビューを受けてあげてもいいよという方がいましたら、お問い合わせフォームからお願いします🙇♂️
個人的には妥当な値段かと思います。テネレの開発者の方の話を聞く機会があり、「本物」にこだわった開発姿勢にとても共感しました。