
彩湖・道満グリーンパークへ珈琲を飲みに行こう!
週末が雨予想だったけれど、起きたら晴れ間が広がっていた。
動画編集の予定だったけど、せっかくなので出かけることにした。
目指すは埼玉県にある彩湖道満グリーンパークである。
デイキャンプができて焚火ができる無料の貴重な施設である。
タンクバックに入れてきた道具達

- スタンレーキャンプクックセット
- ミル(ミニサイズ)
- SOTOトーチ
- SOTO MUKA
- 手袋
- ポーチ(風防、コーヒーバネット)
- 水 600ml
珈琲を飲もう!

道中のセブンイレブンで珈琲豆を購入する予定だったが、
挽いた豆しか売っていなかったので我慢。
今回、ミルの出番は無くなってしまった。
公園から一番最寄りのコンビニエンスストア。
最後に買う水や忘れ物を探して買うことができる。
駐車場も広いので、車できた人も安心。
【ユニフレーム】コーヒーバネット

ツーリングにはスタンレーのキャンプクックセットと
このコーヒーバネットは必ず持参することにしている。

名前の通り、バネ状の金属を伸ばすとこの形になる。
中にコーヒーフィルターを入れて使用する。

中にはバーナーパッドがジャストサイズで入れられる。
ヘキサゴンウッドストーブの上部に乗せるのに重宝する。
marupeiさんのT3を購入してから出番は無くなったw
[blogcard url=”https://metabon1975.com/vargo-hexagon/”]

ネットで見かけたアイデアをパクりましたw
でも、これは非常に頭も良くてフィルターが汚れず便利。
創意工夫って素晴らしい!

今回は出番はなくて残念だった。

挽いた豆の具合と量を目視することができる。

上蓋には6つ穴と1つ穴があってドリップするのに重宝する。
普通のクッカーだど、勢いよく注がれてしまうことがある。
1つ穴があれば、好みのスピードで調整できる。
[blogcard url=”https://metabon1975.com/stanley-campcook01/”]
冬に向けてヒーターアタッチメントが活躍する!

コールマンのヒータアタッチメントに似ているが、
BRSという廉価版の商品をAmazonで購入した。
確か1000円程度で購入できた記憶だが、
現在、Amazonを調べると驚愕の500円以下で買える!

こんな感じにSOTO MUKAに装着することが可能。
テント前のスペースでバーナーに点火して部屋を暖める。
不安なので一酸化炭素アラームを設置して運用している。
自己責任でお願いします。