その他

【テネレ700】ダブルテイクミラーを採用|アドベンチャーミラー

まいどメタボンです✨

6月中旬に入り、梅雨入りも間近ですね☔️

さて、人気のダブルテイクミラーを購入したので純正ミラーから交換します。

こんな人にお勧めです
  • ダブルテイクミラーに興味がある
  • 視認性はどう変わるのか知りたい

純正ミラーと視認性の違いを比較

ミラーの面積が飛躍的に大きくなったので視認性は向上しました。

更に純正よりも少し位置が高くなるのでより遠くまで見渡せるようになった。転倒で破損する可能性も低減できるだろう。

交換作業するもネジのピッチが合わない

早速、交換作業に入ってゆきます。一点注意しなければならないのが右側ミラーには逆ネジアダプタを間に噛ませる必要があることです。

左側は変換アダプタは不要ですが、高さが変わってしまうと気持ちが悪いので左右ともに同製品を取り付けました。

【余談】Yahoo!カーナビ専用リモコンのステーを捨てた

左ミラーのYahooカーナビ専用リモコンステーは取り外すことにしました。非常に重宝してきたリモコンでしたが、ソフトバンク側でサポートを終了したこと。iOSでアプリを最新に更新してしまったことも重なり連動しなくなってしまった…。

Androidユーザーならアプリをダウングレードすることも可能だが、iPhoneユーザーはバックアップから復元しないと厳しい状況で残念極まりない。

ヤフーカーナビ専用リモコンをバイクにマウントする方法!【ステー自作編】SB-CN01-YICC / スマホナビ / ツーリングナビ /#ヤフーカーナビ 専用リモコンをバイクマウントの問題点 ✔︎横向き装着でカーソルの方向が目茶苦茶になる \ 日本では無料...

【タナックス】逆10mm→正10mm(SHM-10)

引用:Amazon

Amazonで「逆ネジ 変換 アダプター」で検索すると幾つかヒットします。3社から購入した経緯がある。それについて触れてゆきます。

左側へ変換アダプタを装着

左側は不要だが左右の高さが違うのは気持ちがわるい。なので左側も高さ調整で装着することにした。右回しで締め込めてダブルテイクミラー本体を装着すればOK

右側へ逆ネジ変換アダプタを装着

右側の逆ネジアダプターである。こちらは逆ネジなので左回しで締め込むことができる。上記と同様にダブルテイクミラーを装着すれば完成。

RAMボールマウントネジのピッチが合わない

実はここでネジのピッチが合わない問題が生じた。ダブルテイクミラー側のRAMボールマウントがしっかり奥まで締め込めないのだ。しかも手締め仕様なのでレンチが使えない。

調べてみるとヤマハ側のピッチは1.25なので、1.5を買ってしまったのかもしれない。安く購入できたにも関わらず、ボールマウントを改めて購入しなければならないかも💦

ピッチが1.25か調べる最終手段

左側ミラーの変換アダプターを一旦外して、RAMボールマウントが手締めで奥まで締められればピッチはあっているとわかるだろう。

まとめ

アドベンチャー界隈では定番のダブルテイクミラーをテネレ700へ取り付けることにした。視認性は向上して、転倒時の破損リスクも低減された。

取付ポイントは右側のミラーは逆ネジになっているので変換アダプターを噛ませる必要があることぐらい。ピッチは1.25であることを覚えておこう。

正規販売店から購入すれば万が一の際に交換ができるのでお勧め。個人売買で入手した経緯もありRAMボールマウントを2個購入すると正規価格と変わらない…。悔しい。

メタボン

ケチはこんな目に遭うw

ABOUT ME
metabon1975
2018年にユーラシア大陸横断 2019年にアフリカ大陸縦断を終えて日本へ帰国。 再度準備が整い次第、南米コロンビアから再スタート予定。 現在は旅先で増加した体重を落とそうと奮闘中。 今後はバイクツーリングやキャンプ記事を投稿します。